○自動ブレーキのカメラやガラス、ボデーデザイン、ドラレコの関係で
テレビやナビのフィルムアンテナがステッカー近くに貼られてしまうケース
○ナビ取り付けを電装のプロで無く一般メカニックが行いアンテナが密着していない
等でステッカーをはがす際のクリーナー等でフィルムアンテナが剥げる場合がありますが
対処のしようも無いため免責とさせていただきます
![]() |
![]() |
フィルムがはがれかけています 7年目の車検です
![]() |
以前の車と違いリフトアップポイントがつぶれる車が多くなりました
リフトも正確に垂直にに上がるわけではありませんしディーラーさんで整備された車の方が
大きくつぶれているので、こちらも免責とさせていただきます
左 以前の車は大きくリフトアップポイントが設置されていて多少ずれても当たる事はありません
右 高さがほぼ一緒のためリフトアップ多少ずれるとへこみます
![]() |
![]() |
左 泥よけゴムがあるのでリフトが動きます 上の左のように台がでていないと難しい
以前の車は台が設置されているかボデー下の縁でリフトアップすれば傷つかない様になっていました
右 同じ車の反対側 泥よけゴム+プラスティックのエアダクトが来ています
車によっては泥よけゴムを外すといったものもありますが錆びたり変形したりしていて
現実は無理です
![]() |
![]() |
ここまで大きくなくても良いですが以前は、この作業灯のように台がでていました
台があれば利回りを傷つけずリフトアップ可能です
現在ではトヨタハイエースにはついています
![]() |
![]() |
プラスティック部品の経年劣化、構造的に難しいものは損傷する場合があります詳細はこちら