以前の車のリフトアップポイントは丈夫でしたが現在の新車は弱い車が一部にあります
①②③の車は錆びていなくても変形の可能性有ります メーカーには改善を申し入れていますが
ディーラーでリフトアップした新車が凹んでいる状況を見るとメーカーに伝えているかわかりませんね
①マツダボンゴバン OEMの一部の車
②スズキ、ダイハツ軽トラック、バン OEMの一部の車
③2020年では数多くの車が傷つきやすくなっています
一例としてスズキ乗用車のリフトアップポイントの変化
左 スズキスペーシアターボ 2016年 リフトをココにかけるのでボデーには傷がつかない
右 スズキスペーシア 2019年 ボデーの多少の出っ張りなので変形して傷がつきやすい
![]() |
![]() |
リフトにあげてから6ヶ月後の指摘だったため錆の原因は不明 ただ変形することはあり得ます
リフトパッドおよびリフトはディーラーであるスズキ自販長野さんと一緒
![]() |
細心の注意はいたしますが、一部の車は変形する場合もあります
特に腐食している場合はボデーにも及びます
メーカーの指定したリフトアップポイント 最近のリフトアップポインの強度は弱く
多少の錆でも右のようになります。腐食が進んだ場合はボデーまで及ぶ場合があります
指定場所ですのでご容赦をお願いします。
![]() |
![]() |
左 赤丸のリフトアップポイント補強が腐食すると右の様に大きくつぶれます
今回は2台のダイハツハイゼットトラックですが、腐食、錆が無ければ変形はしません
最近一部の新車のリフトアップポイントの設計ミスで変形してしまう車もあります。
![]() |
![]() |
左 フィアットC500 右 ダイハツココア 入庫した時からへこんでいました。
![]() |
![]() |
左 スズキ軽、乗用車タイプ 右 ホンダ 軽、乗用車タイプ両方とも丈夫です
写真はありませんが軽を除くトヨタやニッサン、ミツビシは特別なポイントを作っていませんが
丈夫です。軽トラックや軽の箱バン等は気を遣いますが多少はあきらめです。
![]() |
![]() |
トヨタ系は丈夫とはいっても、このように意図的に壊してはダメですね
今後はボデーまでつぶれます。中古車購入で下回り塗装をしたノア。
![]() |
荷物満載や改造で重量増加、錆、ジャッキ等でリフトアップポイント壊さない様に詳細はこちら
車検、法定点検継続入庫して戴けると下記の様に故障診断、ガラス修理等安くなります
弊社で車検、点検整備をすると特典が凄い詳細はこちら
弊社で新車購入 リース契約も特典が凄い詳細はこちら
法定点検でギフト券等が当たるキャンペーン実施中詳細はこちら
○弊社はディーラーを含む国土交通省認証工場長野県2087店のうちわずか
166店のコンピュータシステム診断認定工場です(令和2年1月1日現在)
○自動車整備技術認定資格スーパーアドバイザー在籍県内21名(平成29年9月現在)
ハイブリッド、クリーンディーゼル、自動ブレーキ等最新システムは車検項目ではありません
車検時も点検しなくてよいとのことです。診断システムを接続しないと点検できません
診断システムが1台しか無いディーラーでは全車両チェックはできないと思います
弊社は多数の診断システムで車検、法定点検全車両チェックしています詳細はこちら
今の新車は錆びる 防錆塗装が必要ですが
経験が浅く査定減となり防錆効果の薄いディーラーの耐塩カル施工例詳細はこちら
今の新車が何故錆びるか写真でご説明詳細はこちら
車検時の黒塗装と耐塩カルクリアーは全くの別物で防錆効果も違います 白馬通勤5年詳細はこちら
ヘッドライト傷をつけない特殊研磨2年保証メンテナンスパック詳細はこちら
フロントガラスひび修理保険対応 詳細はこちら
フロントガラス交換等の自動ブレーキエーミング調整が新たに加わりました詳細はこちら
雨の夜違いがはっきりわかるフロントガラス油膜除去+撥水コーティング2年保証
フロントガラスは他のガラスと違い薬剤が使えないため新車時コーティングが必要詳細はこちら
車検、法定点検に入庫された方へ色々な特典をご用意こちらをクリック
○新車販売○頭金不要期間中の税金、車検コミコミ個人/法人リースも行っております記事はこちら
新車納車整備の一部抜粋はこちら
中古車納車整備の一部抜粋はこちら
中古車購入時にしか加入できない中古車保証。他店購入はご相談ください詳細はこちら
見えづらいガラスやミラーのウロコ除去 詳細はこちら
整備専業店だからできる特殊工具記事はこちら